足に霜焼け出来た模様。
フェンダーストラットセットの取付説明します。難しい事はやってないと思いますが、最低限の工具、知識は必要です。
梱包ですが専用の箱等は御座いません、毎回簡易梱包になります、ご了承下さい。
まず内容確認して下さい。内容はストラット、フェンダー、シーシーバー、テールライト、ボルト、カラー。





まずフェンダーにテールライトを付けて下さい。関係無いですが、フラットフェンダーにデュオテールを上手に付ける方法を僕は知りません。

ボルトをギュッと締めて、配線をビローンとさせて。

配線留めに通していきます。配線は保護カバーをしましょう。余計なトラブルが減ります。

スルスル~っと最後は穴に通します。ここはグロメットをした方が良いと思います。

フェンダーの準備は終わりです。一服して下さい。
で、付いているフェンダーを外します。

リア周りを裸に。

フレームにストラットをあてがって見ます。フレームの内側にストラットが入ります。

付属のカラーを用意します。このカラーは今回からセットに入れる事にしました。

サススタッドにカラーをぶち込みます。元々付いていたカラーは大事に取って置きましょう。

両方とも手で軽くねじ込みます。

次は付属の3/8-24 L45のボルトを用意。平ワッシャーが全部で6枚入ってます。

こんな分け方をして貰って。

サススタッド後部の取付位置を見て貰うと、隙間が有ると思います。

ここに平ワッシャーを入れて下さい。写真だと2枚入ってますが1枚しか入らない場合もあります。上手に調整して下さい。

すべてのボルトを締め込みます。

ストラットは付きました。一服して下さい。
次、サスペンションを付けます。

おもむろにフェンダーを用意。

被せて。

ボルトを用意。M6のボタンキャップボルトです。

締める。

シーシーバーとボルト。

ボルトはM8。

ストラット後部のネジ穴。

ここに付けます。

付きました。

もう一息。

ナンバーを用意。

シーシーバーのネジ穴に。ナンバー取付ボルトは付属してません。

完成。

取合えずお疲れ様です。
で、シートはどうされますか?
ソロシート。

��速フレーム用シート。シート取付穴加工をして頂く必要があります。

この他にテールライトの配線、ウインカー移設、塗装等やることはソコソコあります。
頑張って下さい。
ちなみにですが、このセットのお値段は39000円(税込み)になります。
お時間ある方は部品代を計算してみてください。
質問等あればお気軽にお問合せ下さい。
Facebookの方も更新しております。

Iron Shop ONELOVEのfacebookページ。

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿